あなたの大切な着物を高くうるための基礎知識や着物を大切に扱いながらも高く買ってくれるお店を紹介!

着物で出席する夏・冬の成人式

ぼっち成人式には行きたくない?!友達いない等の行かない3つの理由

投稿日:2019-08-21 更新日:

1月の成人式。30%の人は行くか行かないか迷った経験があります。一緒に行く友達もいないし行かないと決めてしまう前に、メリットやデメリットも見て損はありません。私自身も成人式には出席していませんので理由や行かなくて後悔しているかどうかなどの体験談もお話しますね。

 

スポンサーリンク

 

ぼっち成人式には行きたくない!友達いないし行かないと決めた3つの訳

出典:第7回18歳意識調査「テーマ:成人式について」

こちらは全国の17~19歳の男女へのアンケートで800人の回答がありました。その中でも成人式に行かない割合は約3割。人数にして235人が行かない、行きたくないと考えているようです。私が思っている以上に多い数字で驚きました。

 

成人式に行かない3つの理由

出典:第7回18歳意識調査「テーマ:成人式について」

その成人式に行かない3つの大きな理由はこちらです。

  • 同級生に会いたくない
  • わざわざ式典に行かなくてもいい
  • 金銭的な余裕がない

特に女子の4割以上が同級生に会いたくないと回答しています。昔いじめにあったとか、嫌な思い出があるなど女性にもいろいろと過去があるようです。

いぬくん
ほんっと分かります、この3つの理由!当時私も同じこと思ってたな~

 

他の理由は・・

  • 勉強・試験中だった
  • 仕事が忙しくて休めない
  • 一緒に行く友達がいない
  • 行っても話があわない
  • 式典に参加しても面白くなさそう
  • 特にメリットを感じない

 

他にもまだまだあります、成人式に行かない理由

わざわざ式を開く必要はないと思う

成人式に行かなければならないという風潮をなくしてほしい。正直言って面倒くさい

人式は別に必要ないと思った。まずなんで成人式をやるのかが分からない。予算はなんで税金なのて思います。そんなことに使うならもっと人のためにならるようなところで使った方がいいと思った。

問題が発生したりする時があるため、成人式自体無くしてもいいと思う

やりたい人はやればいいしやりたくない人はやらなきゃいい

儀式的なもので伝統であるという点も理解できるが、出席したい人が出席すればいいと思う。わざわざ出席を義務化するような社会的な意識には疑問を感じる

不登校の人も増えているし、私も実際そうだったので、成人式に参加するのが当たり前みたいな考えはやめた方がいいと思う

出典:第7回18歳意識調査「テーマ:成人式について」

着物スキ子
私が成人式に参加しなかったのはともだち関係ですかね。でも、ネガティブな考えというよりは、昔の友達にあって何話す?という感じでした。当時は関東に住んでいて飛行機代もかかるしな、とまあいいかなという程度でその日が終わってしまいました。

あとは10代の時よりも8KGくらい太っていたので誰にも会いたくなかったのも・・あはは

スポンサーリンク

 

みんなの意見は?(ツイッターや知恵袋)

成人式に行く、行かないも長い人生でみればほんの1日。行っていない先輩も結構いますので悩む必要はありません。行かなかった先輩はどんなことを思っているのか覗いてみましょう。

 

ご両親はどう思っている?

来年成人式の娘がいますがすでに行かないと言っています。
別に孤独な学生生活を送ってきたわけではなくその時々で友人関係も広く浅く楽しく過ごしてきました。
過去は過去、今は今という感じなのであえて過去の同級生に会いたいとかはないみたいです。
ただ振袖は着たいみたいなので写真館で写真を撮ってもらい、初めて家族写真も撮ってもらおうと思っています。

こちらは夏に成人式ですが
下の子は欠席でしたよ。
理由は主さんのお子さんと同じ。
会いたい子はいない。普段付き合いがない人に会う暇があるならその分、勉強したほうが利益があるということで。

うちは年子の姉もいますが上の子は出席しましたがやはり夏に成人式なので振り袖は着ることがなかったので
冬に上と下二人で写真館で記念撮影だけはして起きました。

私がそうでした。
全く興味(そういう問題??)がなく、
当日は買ったバイクに乗ってかっとんでました~。

今は娘が二人います。
長女は二年前に成人式に出席して楽しみましたが
(もちろん写真も撮りました)
次女はなーーんもしないそうです。
(写真も何も残さない)
どうぞご自由に~という感じです。

 

やはりお母さんやおばあちゃんの世代から見ると、成人式にはでもいんじゃない?という意見もありました。しかし本人がいかないと言っているのですから無理矢理行かせるわけにもいきませんよね。

妥協案として、せめて振袖だけは着てほしいというのがせめてもの願いのようです。

 

着物スキ子
私も成人式にでませんでしたが、振袖を着せてもらい、入院中のいおばあちゃんのところへ行った写真が今でも残っています!もうまんまるに太っていてめも当てられませんが・・。

出典:最強のママをもう一人さんより

 

成人式に行かない理由のまとめ

成人式は大人の門出の日でもあります。誰とどのように過ごすのかはもう自分で決めることができます。成人式に行く、行かないという決断決めることができます。

そのような自由もありますが、責任もしっかりついてきます。ただ、行っても行かなくてもどちらも正解なので大丈夫です。間違いはありません。

わたし自身の成人式から20年くらい(早っ)たちますが行けば良かったーという後悔はありません。どのような理由であれ、二十歳を迎えたのですからあなたが決めればいいのかなと思います。

式には出なくてもご両親には感謝の気持ちを伝えられるとよりかっこいい成人になるのかなと今、親になってみて思ったりします。

ステキな門出になりますように。老婆心ながら願っております。

スポンサーリンク

 

-着物で出席する夏・冬の成人式

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.