結婚式に着物で出席する場合、ピアスやイヤリングはしていかないのがマナーです。ピアス類だけでなく、結婚式のような正装で参列する場に行く場合、髪飾り以外のアクセサリーはつけていかないのが一般的です。厳格なルールではありませんが、ピアスを付けない合理的な3つの理由をお話します。
Contents
着物で出席!結婚式や七五三でピアス&イヤリングをしない3つの理由
もともと、ピアス・イヤリングは洋服のアクセサリーです。お気に入りという理由で付けた場合、起こる可能性としては・・
- 1、写真撮影のときに反射して邪魔になる
- 2、着物にひっかかりほつれてくる
- 3、年配の方にきらわれる
等が考えられます。
1、写真撮影のときに反射して邪魔になる
最近では外で撮影するロケーション撮影が人気です。自然の光が手伝ってきれいな肌映りになります。しかし、外での写真撮影の時に、ピアスが反射板のように光を反射させてしまっては元も子もありません。可能性は低いかもしれませんが、主役の新郎新婦の邪魔にならないようにしましょう。
2、着物にひっかかりほつれてくる
ピアスやイヤリングだけに限らずネックレスや指輪にも言えることですが、着物は正絹でできておりとても繊細です。そのためちょっとした凸凹に引っかかりほつれてくる可能性があります。結婚式に着ていくような着物は、格が高くお安いものではありません。
万が一、ひっかかるようなことがあったら元に戻すことはできません。
それに自分の着物がそうなるだけでなく、何かの拍子にご家族や知人の着物にひっかかるかもしれません。
そんなリスクは避けたいですよね。
3、年配の方にきらわれる
結婚式にはさまざな年代の方が参列されます。お母さんの世代、おばあさんの世代などふたまわり以上の年の差があることがざらです。
ピアスを開ける=親からもらった体に穴をあけるなんてどういうことだ!
と思っている世代がいらっしゃるということを理解しピアスをどうするか考えましょう。
年代が高ければ高いほど、着物にピアスなんて不謹慎なと思う世代がいることは確かです。新郎新婦に恥をかかさないよう、ピアス選びは慎重にしましょう。
時代とともに着物やピアス、アクセサリーの感覚は違う
それでも付けたい場合のピアスでおススメは?
一粒の白いパールがオススメです。どのような着物にもマッチします。しかし、黒パールはお葬式などで使うこともあるので黒よりも白パールがオススメです。
無理をして本物のパールを買わなくてもイミテーションでもOKです。最近では新婦さんのアクセサリーもイミテーションもありえますので気にする必要はありません。
普段しているためピアスをしないとピアス穴が丸見えという方もいらっしゃるでしょう。そのような場合、その穴を隠す意味でも小さ目のピアスをしても違和感はありません。
ただし、つける場合はピアスの裏の留め具にひっかからないようにくれぐれも気を付けて下さいね。
絶対NGなピアス
基本的にしない方がいいのですが、他にもNGなピアスがあります。
- 大きくて派手なピアス
- 鼻ピアス
- 数の多いピアス
結婚式で着物を着る時だけは避けた方がいいピアスの付け方です。
もちろんしてはいけない決まりがあるわけではありませんが、参列している方は様々な年代の方がいらっしゃいます。
「親からもらった体に穴なんてあけてけしからん」という世代の方がいらっしゃるということをお忘れなくという意味です。
ピアスのまとめ
OKなピアス一覧
つけてもOKなピアス&イヤリング
耳の下の部分にぴたりとつくタイプのピアス
小さめのピアス
白や淡い色、パール系
着物とバランスがとれている色
避けたいピアスはこちら
避けたいピアス&イヤリング
ゆらゆらとぶら下がっているもの
フックでぶら下げるタイプ
とても大きなタイプのピアス
イヤリングの中でも大きいもの
髪留め(髪飾り)で装飾するという方法
もし帯どめやネイルの他に、もっとつけたいなーと思ったら髪飾りはいかがでしょうか。(楽天サイトに飛びますのでご参考にされて下さいね。)
江戸時代より前から髪飾りは使っていたので、年配の方でも「素敵にアレンジしているわね」と思って下さることでしょう。
洋服と違って、着物を着る時のアクセサリーは、半襟や帯揚げ・帯締め・髪飾りなどがあがります。着物には着物の綺麗な着方があるので参考になさって下さい。
着物を着る時のネックレスや指輪についてはこちらから
-
-
結婚式で着物を着る時のアクセサリーマナー!ネックレスや指輪はOK?
結婚式に着物を着ようとしたとき、着なれない着物なのでアクセサリーについて戸惑うことがあります。 着物を着る時にネックレスはしていいの? 指輪はしないって聞くけど結婚指輪は? ブレスレットはどう? など ...
続きを見る
着物を着る時のネイルについての記事はこちらから
-
-
着物を着る時のネイルマナー3箇条!セルフネイルの色やデザインは?
最近では、ネイルをすることは全世代の方に受け入れられています。着物を着るときにネイルをすることで、手先をより美しく女性らしくするできます。一方、状況に合わせて避けた方がいいネイルもありますのでNGネイ ...
続きを見る
着物を着る時にピアスやイヤリングをしない理由のまとめ
着物を着る時には、ピアスやイヤリングをしない3つの理由からピアスは避けています。着物を着る時には品良く、清潔さ、清楚さが求められます。着物を着る時には自分の着たいように着るだけでなく、その場やその雰囲気、周りとのバランスを大事にしましょう。
もし付けていってちょっと派手かなと思った場合はのけることもできますし、つけようか迷っている場合は持って行ってもいいですね。
ステキな結婚式になりますように。