Contents
主要5社の買取業者の振袖の買取相場を調べてみました!
振袖の買取相場は、袖の長さに関わらず(袖の長さで3種類に分かれます)染め方などの加工や素材、また有名作家物さんの作品だと14万くらい値がつくこともあります。(バイセルさんコラムより)
ヤマトクさんのページでは1万円くらいが相場ともありました。
一般的な小紋(こもん)などに比べた場合、振袖はより正式な場所へ着ていくための
着物となるため、需要も多く買取価格が高くなる傾向にあるようです。

たとえ、20年から30年前の柄であっても古典的な柄行きは今では全く古めかしい感じがせず、
蘇らせることができます。譲ってもらった振袖はそのまま成人式でも着ることができますし、
結婚式の花嫁衣装にもなりますが思い切って訪問着などに仕立て直すこともできます。

そうです。袖(そで)を切っても柄(がら)が切れないようにデザインされている振袖なら
訪問着にお直し(着物を作り替える)することだってできますので長く着ることもできます。
訪問着に近い彩度の低い色が使われていたら、リフォームがされても「元振袖」であったことが
分かる方は少ないでしょう。ちなみに、袖を切って縫うリフォームのみなら数千円程度のようです。
このように振袖を買取ったあとでも、使い道があるため需要も多く高価な買取となっていくわけです。
ザ・ゴールドさんや福ちゃんでは公式ホームページに買取価格の個別の金額の記載は
ありませんが振袖の買取実績は多くありますよ。おそらく、状態によって金額が変化するので
あえて掲載していないのだと思われます。
福ちゃんで実際に買取してもらったお客様の声・口コミ
こちらは古い振袖を買取ってもらったお声です。
福ちゃんで実際に買取してもらったお客様の声・口コミ

専門の買取店は着物の扱い方が違う!
愛知県女性
どうして振袖は高価買取になるの?着物が高くうれるポイント!コツ!
あなたはこのような振袖、持っていませんか?
うえの記事のように「振袖だから高くなる」以外にも高価買取価格が付く理由がありますよ!
- 証紙付きの有名産地の着物
- 有名作家作品や老舗ブランドの着物
- 未着用や染みや汚れがない着物
- 丈の長い着物
- 保存状態が良い
なかなか聞きなれない言葉がたくさんでてきましたね。
写真もありますので、あなたの持っている振袖と照らし合わせながら
1つ1つチェックをしてみていきましょう!
証紙付きの有名産地の着物 ~鹿児島産「本場大島紬」の場合~
これは証紙(しょうし)といいます。証紙とは、
「この着物は○○で作ったことを証明します!」という伝統工芸品を示すラベルです。
着物自体についているわけではなく、着物を作り終えた生地の端っこにくっついていて、
着物とは別にありますが一緒に保管されていることが多くあります。


(出典:錦屋さん)
これは反物(たんもの)と言って着物を作る前の生地です。
生地のはしに証紙がついていることがわかると思います。
特に、大島紬、結城紬、牛首紬、琉球紅型など有名産地の着物は買取価格も高額になることが
非常に多いです。がらや糸の種類などでも特徴があるのですがより証明力を強くするのが、証紙。
だから、どこで作ったのかというのがわかるので証紙は大事ということなんですね。

買取の金額を付ける際にも「ここで作った着物ですよ!」と証明するこのラベル(証紙)は
とても重要になります。

実は、韓国やアジアなどでもこのような着物が作られています。技術輸出によりそちらの国々でも
レベルの高い着物を作ることができてしまいますが、見極めるための1つとして
証紙は必要というわけです。あるようでしたら必ず一緒に査定をしてみてくださいね。
有名作家さんやメーカーの(工房)サインがある

【出典:左(あかりやさん)真ん中右(着物でシニアを笑顔にさん)】
上のように、どこで作られた着物なのか?という要素以外にも
着物は「だれが作ったのか?」(仕立てたのか?)とうことで着物の価値が変わります。
日本ではかつて着物が普段着だったのですから全国で着物を作っていました。
着物業界でも有名な、どこのだれべーが作ったということを証明するために作られたのが
サインです。着物用語でいうと落款(らっかん)といいます。
例としてこの落款(らっかん)の写真を3枚掲載しますので、このようなサインが
あなたの振袖にあったら「おや?高額買取かも?」と思っていいかもしれません。

たとえばの話。
八百屋のおばあちゃんは、昔学校に通ったので着物を作ることができます。
ある日生まれたかわいい孫のために成人式に来てもらおうと振袖を作ることにしました。
毎晩睡眠時間を削ってやっとの想いでできた着物。
おばあちゃんが作った大事な着物。
でも、おばあちゃんは20年後赤ちゃんが振袖を着るころにはもうこの世にいません。
おばあちゃんは自分が作った証拠のために、だいんこん印のはんこを書きました。
ちょっとだいこん印は極端ですが(笑)おばちゃんが作った証明になりますよね。
これが、落款です。
このように、おばちゃんは有名作家さんでも人間国宝でもありません。
注意)
落款があることが、有名な作家の作品の証明ではない
落款があっても一般人のものもあるかもしれないということです。
ちなみに、落款のある場所ですが襟先(えりさき)にあるのが一般的です。
襟先とは下の画像の黄色○印あたりのことをいいます。赤くちっちゃく四角いマークが
見えますね!それです、それ。
また、落款の位置ですが、夏のお着物である絽(ろ)や紗(しゃ)などは
着物の生地が薄く透けるので、わざわざその位置を残布に回すこともあります。
落款は、表に出さずに残布に残すものです。
額などに入れて飾ることもありますが、よほどの落款でないとあまり意味がありません。
色紙にこの着物の意味とサインが書かれて、茶封筒に入っていることもあるんやでー!

喪服などは、みな同じ黒色なので区別するために白抜きにしてあり、
そこに名前を書き込むようになっているものもあります。
場所は上の画像の黄色まるじるしあたりです。
落款は「この着物は○○さんが染めたのよ~」と自慢をするものではありませんが
価値を証明するものであります。売る時のことを考えて大切に保管されてくださいね。
老舗ブランドの着物(三越・高島屋などの百貨店・高級呉服店
また、高島屋さん、三越さん、伊勢丹さんのたとう紙(着物を包んでいる紙)で
つつまれている着物は買取価格が高い傾向にあります。
それらのお店で買ってそのブランドのたとう紙に包まれているわけですから
一流品の着物だ、という証明になりますね。
今でも「伊勢丹で買えば間違いない」「高島屋の福袋に入ってるー!高級そう!」など
これら百貨店さんの取り扱う商品には一目おかれていると思います。
上の画像の左は、高島屋さんの着物のブランド上品會(じょうぼんかい)のマークです。
他の百貨店さんでもこのように独自のブランドがあります。
また、百貨店さんと同様に、超一流の着物を扱う呉服屋さんも存在します。
上の画像の右側にある、銀座きしやさん。こちらは銀座にある銀座きしやさんという
呉服屋さんですが、なんと大正13年に創業して以来、
伝統芸能文芸界など、各界の著名人の方々にご愛用されている呉服屋さんです。
さすが!ザギン!お店にも長い歴史があるんやな~

他にも、銀座に店舗を構える創業180年の老舗呉服屋の紬屋吉平(つむぎやきちべい)さん
もあります。もう現在は作られることがない着物だと、
非常に希少価値の高い紬屋吉平ブランドは需要が高く、
販売額の5分の1から10分の1以上の買取金額を期待できます。
たとう紙の名前だけで価値まで判断できる!ということなのね。

未着用や染みや汚れがない着物
現代の洋服をリサイクルするのと同じで、未使用やよごれのないきれいなものは高く売れます。
(出典:福ちゃん)
着物によってはしみがある、カビが生えていても買取はできますが、
やっぱり、着物用の防虫剤を使って虫を予防したり、除湿剤を使って湿気をとったり・・
お日様が見える日には着物を出してきて虫干ししたりと手入れをすると
きれいな状態を保つことができます。
ここまでできなくても、せめて着物を保管している押し入れを開けて
空気を入れ替えてあげることはできるかなと思います!
すると、着物にとって良い環境になり長く、そして美しい着物をキープすることができます。

たしかに、いぬくんの言う通り!
来週末、親戚の結婚式がある人くらいでないと日常生活で着物のことなんて
考えないのが一般的ではないでしょうか?まして保管まで・・・汗。
どうしても、ほったらかしになっている着物は劣化が早いです。
そのため、同じ着物でも状態のいい時に比べ買取価格は下がってしまいます。
着物を売ろうと思ったときに1円でも高く売りたいと思ったら、
折りじわなどが付かないよう綺麗にたたんでから、
たとう紙(着物をつつむ紙)に包んで保管してください。
また、しつけ糸がついた状態の着物は未着用の証明なので、取らないで下さいね。
丈の長い着物
小さい着物を大きな身長の人が着ることはできません。丈が短くなるからです。
しかし、大きな(丈の長い)着物は小柄な人が着ることができます。
あまった着物は帯の中に隠すことができます。
大は小を兼ねるってことやなっ!大きい着物はお得やな~

仮に2つの着物が同じ人間国宝さんの着物だった場合、
丈の短い着物よりも < 長い着物の方が、買取価格が高くなる
という傾向にあります。
ほかの理由として、大きな着物はどんな体系の人でも着ることができるので、
その着物を再販するとき、たくさんの人に買ってもらえる可能性が高くなりますので
需要が多くなります。需要が多い着物は高く売れますね。
また、振袖の袖をきって訪問着にリフォームできるように、着物はお直しをすることができます。
例えば、着物は着ているうちにどんなに気を付けていても裾が汚れてしまいます。
大きい着物なら、汚れた部分を仕立て直して新品のようにして売ることができます。

着物は着なくなったらすぐに売ろう
1回も着ていない着物でも自然に古くなっていきますよね。経年劣化致します。
10年以内の着物は「比較的最近のもの」として扱ってもらえますので、
置き場所に困ったらぜひ査定をしてみてくださいね。
ご参考
買取業者さんのページに買取価格はありますがあくまでも目安でしかないので注意が必要です。
実際の買取価格はそれよりも安い傾向にあります。
実際に着物買取業者で買い取ってもらった人っているの?【口コミあり】

実際に買取してもらったお客様の声・口コミ

その金額での買取の理由まできちんと教えてくれて誠実だと感じましたよ
教えてgooより2018/07/27 10:56
以前、着物と宝石(ジュエリーアクセサリーなど)の出張買取をお願いしたことがあります。
そういえば、「スピード買取.jp」は「バイセル」へ最近名称変更されたようですね。
私の場合、最初は近くのリサイクル店で買取をお願いしようとしてたのですが、あまりにも査定額が低すぎて嫌になってしまい、それからちゃんとインターネットで評判等色々を調べて最終的に、当時のスピード買取.jp(現:バイセル)さんに出張買取をお願いしました。
まず、来てくれた査定員さんですが、とても感じの良い方でした。しっかりとした知識を持っていましたし、あまり高い値がつかない場合も「なぜ値がつかないのか」を丁寧に説明してくれました。 なので、査定額が低いものもちゃんと納得することができました。
例えば、宝石は目の前で重さを計って、その日の相場に基づいて買取額を計算してくれました。
一緒に出したアクセサリー類の中に含まれていた指輪に刻印が付いていたのですが、刻印があると査定額が下がる傾向にあるということをしっかり説明してくれました。
着物についても同様で、「喪服などは新品であっても需要が少ない」とか「この着物は人気のある作家さんのもの」とか一つ一つ丁寧に査定していただきました。やはり近所のリサイクルショップとは違うな~と関心させられたものです。
査定額に満足したものは買取をお願いし、いくつかは買取をキャンセルしたものもありましたが、査定員さんは嫌な顔ひとつせずに対応してくれましたので買取額に満足しなければ断ってしまっても問題ないですよ。(対応してくれた査定員さん自ら仰ってくれたので気軽にキャンセルできました笑)
私の時は男性の査定員さんでしたが、希望すれば女性の査定員さんを指名することもできるそうなので一度相談してみてはいかがでしょうか。教えてgooより2018年7月27日投稿
実際に買取してもらったお客様の声・口コミ

私はバイセルさんをおすすめしますよ
教えてgooより2018/07/27 10:56
私はスピード買取(バイセル)がいいと思いますよ。
他にも福ちゃんとかヤマトクなど色々業者ありますが、私はスピード買取(バイセル)で丁寧に対応してもらいました。ただ、着物は生地や状態がいいものが高く売れるのでそこも大事ですよ。教えてgooより2018/07/27 10:56
色々な口コミや評判がありますね。
こればかりを信じてもいけませんが参考にはなるかと思います。
上の口コミではバイセルさんという着物の買取業者さんでしたが、
他にも日本全国たくさんあります。
その中でも管理人が独断で数社に絞ってみました。
ちなみに条件は、
- 着物の買取業者”専門”であって知識がある人が査定してくれること
- 宅配、出張、店舗持ち込みなど方法を選べること
- 査定に料金がかからないこと!(査定後にキャンセル料かからない業者)
- 気軽に問合せOKで、わからないことは査定前に聞ける
- とにかく感じがいいところ!(←1番大事)
です。
管理人の場合、感じがいいところが最優先でした。
だって、大事な着物なので気持ちよくお取引したいしたかったからです!
着物の買取業者を選ぶのはちょっと待った!タイプ別に業者の選び方を考えよう
では早速、その数社の中からタイプ別に見ていきましょう。
あなたはどんなタイプですか?
店舗に持ち込みたい方
時間がないから1秒でも早く来てほしい!という方
自宅に来てもらって査定をするところを見たいという方
査定金額次第で取引をその場でキャンセルたいという方
売りたいものが大量にあって全部見に来てほしいという方
宅配の箱に詰めるのが面倒くさい・大変という方
着物以外にも売りたいものがある方
とにかく買取実績があってのりにのっている会社で売りたい方
女性の査定員に来てもらいたい方
坂上忍さんのファンの方
バイセルさんをおすすめします。バイセルさんはとにかく「早い」が売りです。
全国各地に支店があるので即座に連携を取ってすぐに来てくれます。
ただし、査定員の人数には限りがあるのでご希望の日時があれば予約だけでも先にどうぞ。
バイセル
バイセルの買取では8割以上のお客様が出張買取希望です。ご連絡いただいてからご自宅にお伺いするまでの時間をどこよりも早いと自信を持っております。時間がない方。売りたいものが大量にあって運ぶのが大変な方、こちらからご希望の日時にお伺いいたしますのでご安心下さい。女性査定員も在籍しております。ご質問などありましたらお気軽にオペレーターにお問い合わせください。お問い合わせ、ご予約はこちらの公式ページからどうぞ
注意ポイント
宅配買取は、査定金額に納得できない場合は返送してくれますが返送費用を負担することが多いです。また、一部だけ返送して残りは買取で。という売り方ができないのでそのような方は宅配買取ではなく出張買取がおすすめ

今度は宅配で買取をすることが得意な買取業者です。
こちらのペースで配送ができる宅配で一気に送って一気にスッキリしたいという方
自宅に来てもらいたくないという方
忙しくて訪問の確約が取れないという方
ヤマトクさんをおすすめします。
ヤマトクさんは店頭の買取はしておらず買取専門の業者さんです。
着物を送る時に段ボールがない!ということはありませんか?
ヤマトクさんは無料の配送キット(段ボールやガムテープなど)を一式送ってくれます。
その上、着物類であれば断られるものが何1つありません!!
これってすごくないですか?
「実家の着物を全部片付けたかったのに喪服だけ残っちゃった」
「七五三の着物は残ったねー」なんて言っていたらまた片づけるのに時間がかかってします。
あなたの持っているかんざしや、お扇子、履物やバック。お値段がつくかどうかは別ですが、
送ってこないで!と、断られるものがないので、何も気にせず一気に送ることができます。
また、後から申込時に伝えていなかった小物が出てきてもそのまま送って大丈夫!
マイページがあるので進捗状況がわかるので安心ですね!
また以下の公式ホームページから右下にチャットが出てきますので
送る前に疑問がありましたらさくっと聞くこともできて疑問点が早く解決しますよ。
ヤマトク(宅配での買取が得意です!)
ヤマトクは着物を送りたいのに、段ボールを準備するのが面倒だ!という声にお応えして、無料のキットを郵送しています。また、手持ちの着物グッズを一式送ることができますので一気に売ることができます。化繊やポリエステル、紋付きでも証紙がなくたってOKです。また古くなってしまった着物でもOK!振袖、訪問着は1枚以上。その他の着物(七五三や男性用着物、喪服など)は5枚から受付OKです。ぜひ詳細をご覧下さい!

迷った人はこちら→管理人のおすすめ業者ランキング
これまで、振袖を売る方法をお伝えしてきました。
全国には数えきれないほど沢山の着物買取業者がありますが、
管理人のおすすめする業者さんはバイセルさんです。
私はとにかくせっかちなので、箱に詰めるのがめんどくさく(笑)、
また結構大量に(着物類10枚以上と小物が段ボール2箱。)あったので
ちゃっちゃと来てくれるバイセルさんの対応が早くてスキです。
他にも査定をしてみましたが、金額もさほど変わらずバイセルさんが一番高かったのと
きちんとした対応をする男性で礼儀がきちっとしていました。
社員教育をしている会社だなという印象です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
口コミの評判通りの良い買取り!
大阪府女性