今年は記念すべき40回目の八王子いちょう祭りです。去年の来場者数は52万人が訪れた大人気祭りの1つです。
八王子いちょう祭りについて、日程、駐車場、イベント情報などこれから書いていきますね。子連れでも楽しめるおすすめの回り方もご紹介します!
Contents
八王子いちょう祭り!2019年の日程!
開催日時
記念すべき第40回目の八王子いちょう祭りは
2019年11月16日(土)・17日(日)行われます。
16日(土)9時~17時まで
17日(日)9時~16:30分まで ※16日に比べて早めに終了します。

いちょう祭りは雨天決行です。
ただし、雨の場合はイベントごとの判断になりますので開催していないこともあるようです。
会場
JR西八王子駅から高尾駅周辺
最寄り駅は西八王子駅です。東京駅からも1時間程度の距離です。
東京都八王子市の追分町(おいわけちょう)~高尾駅まで甲州街道4kmにわたって約770本ものいちょうが植えられています。
そのいちょう並木を中心に甲州街道沿いの公園、市民センターそれに駐車場など、13か所以上のイベントが行われています。
アクセス・駐車場
公式サイトにもあるように、専用駐車場はありません。
通常、空いているかわからない有料コインパーキングを使うわけですが、子連れだとそうもいきません。特に小さいお子さん連れの方はakippaを使うと、事前に駐車場の予約ができるのでオススメです。

今までakippaを使ってトラブルになったことは一度もなく、逆に駐車場を探してうろうろしている車を横目にささっと停められたので時間節約になりました。
ただし、イベントの1つであるクラシックパレード中は車線規制があるので、甲州街道はいつもに増して渋滞します。時間帯など外すか、道を選ぶのが無難です。
八王子いちょう祭りはどんなお祭り?
市民の手作りのお祭りで今年で40回目を迎えます。770本ものいちょうを見守り育ててきた地域のみなさんが中心となって開催されています。
地域のみなさんだけでなく、老若男女問わず交流を深め八王子を守りより発展させていくというお祭りです。来場者数も50万人以上と遠方からもたくさん訪れます。
Tel 042-668-8383(八王子いちょう祭典委員会事務局)
八王子いちょう祭りは子連れでも楽しめる?
13か所以上のイベント会場があります。関所を回るオリエンテーション・食のイベント・フリマなどアイディア満載の楽しいイベントです!
関所オリエンテーションは全部回ると8000歩以上歩くので小さいお子さんには完歩は難しいかもしれません。その代わりそれぞれの会場でイベントがあるのでちょこっと歩いてはイベントで楽しんでを繰り返していくと意外と歩けるかもしれませんね。
ママやパパもたくさんあるくことになるのでダイエットにもピッタリです!
それぞれの会場のプログラムがもう決まっています。クリック後プログラムが見られます。
楽しいお祭りになりますように。