いよいよ成人式ですね。今年も人気の髪飾りをチェックしてみましょう。
髪飾りは生花で作ることも、ドライフラワーで作ることもできます。つまみ細工で髪飾りを作ってもいいし、生の花手作りした世界で1つだけのあなた好みの髪飾りも作れます。つまみ細工キットなどもあるので時間のない方は有効に使ってすてきな髪飾りが見つかりますように。
Contents
成人式の髪飾りはどのようなタイプがある?
人気の髪飾りに注目してみましょう!振袖とともにより華やかにしてくれるのが髪飾りです。
早速、人気ランキングトップ3の発表です!
生花(本物の花で作る)
プリザーブドフラワー(ドライフラワー)
アートフラワー(造花)
甲乙つけがたいランキングになりました!特徴を見てあなたにあった髪飾りが見つかるといいですね!
生花(本物の花で作る)髪飾りとは?
生のお花で作る髪飾りが大人気です。後ほど手に入れる方法や、手作りの方法も5ステップ別で書いていますのでぜひご覧下さい。
結婚式でも生花のブーケを使いますし、大切な式にはやっぱり生花が映えますね。生花オリジナルの髪飾りはインスタでも目立ちますよ。
まずは生花のメリットデメリットです。
ナイスなポイント
- 生花のもつパワーがありあなたを一層引き立てる
- 多少の水や雨に濡れても大丈夫。ましてお花は喜ぶ。
- いい香りがしてテンションアップ
- 生花はとにかく美しい
- 前撮りをする場合、成人式とは別バージョンの髪飾りで撮ることができる
- 好きな色や振袖の柄に合わせて組み合わることもできる
おしいポイント
- 綺麗なまま使える時間が限られる
- 花びらが取れることもあるので鏡でチェック!
- 気に入った花が品切れになると買えない
- 時期によって使いたい花がない可能性がある
- 事前準備ができない(当日または前日)
生花の髪飾りはどうやって手に入れるの?
生花の髪飾りを手に入れる2つの方法をみていきましょう。
お花屋さんに注文する方法
手っ取り早いのは、髪飾りを作ってくれるお店に注文をすることです。近所のお花屋さんで注文をして自宅まで配達をしてくれると助かりますね。お値段もお花の種類によって手ごろなものから高価なものまであります。
希望の花を使ってくれるのでお友達と被ることもなくあなただけの髪飾りになりますね!
注文するときに、日付を間違わないことと、お店には当日朝までにきっちり用意をしてくれる確約を取ることが大事です。
また、インターネットでも注文することができます。生花の髪飾りはこのようなイメージです。一気に華やかになりますね!(写真から楽天市場へ移動します)
生花を使って、自分で髪飾りを作る方法
時間とやる気さえあれば作れます。意外と簡単なので手作りにもチャレンジしてみましょう。
当日のぶっつけ本番ではなく事前に1回は練習しておきましょう

まずはどのように作るのかyoutube動画でイメージを沸かせましょう。
先生、ありがとうございました!!
準備物
たった5点の準備物で作ることができます。意外と簡単なのでぜひチャレンジして下さいね!
- お好みの生花や葉
- ワイヤー※(1輪につき1~2本使用)細い針金です。
- フローラルテープ※
- キッチンペーパー(またはコットンやティッシュ)
- ハサミ
※ワイヤーやフローラルテープは、大型手芸店や花屋やネットで購入できます。
フローラルテープが見つけにくい場合、楽天からだと329円(商品139円+送料190円)で買えます。
色も選べるのでお花や茎に合わせることができますね。
(写真から楽天市場に飛びます)
では、準備ができたら5ステップで作り方を見ていきましょう。
先にお水に活力剤(お花を長持ちさせる液)を入れておくと早くできます。
step
1生花や葉をカットして水につける
生花や葉の茎を2センチほど残し斜めにカット、生花を長持ちさせるために切り口を水に30分以上つける。
延命剤や活力剤を入れるとより長持ち。40度くらいのお湯に1時間ほど浸すと花が大きく開く。
step
2ワイヤーを刺す
茎にワイヤーを真ん中まで刺し下向きに曲げる。しっかり固定する場合はワイヤー2本で交差させて十字にする。
step
3キッチンペーパーを巻く
キッチンペーパーを細く切り生花や葉の切り口とワイヤーに巻きつける。ステップ1で使ったお水に入れて濡らす
step
4フローラルテープを巻く
ステップ3で巻いた上にフローラルテープを巻く。
step
5余分な部分を切って完成
余分なワイヤーの部分をカット。さらにもう一度フローラルテープで少し長めに巻く。
用意したすべての生花や葉に同様の作業を行えば、生花髪飾りの完成です。
世界で1つだけのオリジナルの髪飾りぜひ作ってみてくださいね。
プリザードフラワー(ドライフラワー)で作る髪飾りとは?
生花と変わらない外観を持ちながら、美しさを長く保つことのできるプリザーブドフラワー。ドライフラワーと聞いた時、ぱりっぱりのお花をイメージしたのですが全く違っていてびっくりしました。技術ってすごいですね。
プリザーブドフラワーの髪飾りも人気が高いです。
メリットデメリットを見ていきましょう!
ナイスなポイント
- 豊富なカラーバリエーション
- 生花のような花粉や香りはないので苦手でもOK
- パリパリでなくまるで生花のような美しさがある
- 5年以上保存させることが可能
- 長持ちするため姉妹それぞれの成人式で使うこともできる
- 予め買うことができる
- 早めに準備ができる
おしいポイント
- 生花のような生の美しさとは違った綺麗さになる
- 香りを楽しみたい人には残念
ちなみにプリザーブドフラワーとは?
「プリザーブド」とは英語のpreservedのことで「保存された」という意味があります。生花の一番美しい時期に色素を抜き取り、特殊な加工を施したプリザーブドフラワーは、枯れることがなく水やりの必要もないことが大きな特徴です。また、特別な染料を用いて作られるため、ダークブルーやスカイブルー、ラベンダーパープルなど生花にはない豊富なカラーバリエーションがあります。
出典:あれんじHana倶楽部(楽天市場に飛びます)
例えばこのようなイメージです。(写真から楽天市場に飛びます)
生花のハイブリッドの髪飾り。美しさもあり保存も効くのでバタバタの成人式に大人気なのも納得ですね。
アートフラワー(造花)で作る髪飾りとは?
いわゆる造花で作った髪飾りです。
早速、メリットデメリットを見ていきましょう。
ナイスなポイント
- 日持ちがし枯れない
- 長持ちするため姉妹それぞれの成人式で使うこともできる
- 成人式前になると品切れになるため気に入った髪飾りは早めに買える
- 早く準備ができて安心!
- 生花ではその時期になくても、造花ならいつの時期でも用意可能
- 好きな色や振袖の柄に合わせて組み合わることもできる
おしいポイント
- 水や雨に弱いため、注意が必要
- 花びらが取れることもあるので鏡でチェック
日に当たる場所では日焼けし色が飛ぶ(色がうすくなる)ので注意!
メリットデメリットありますが、あるのとないのでは華やかさが違いますね!
ここにあるだけでなく他に赤色や水色など好きな色を選ぶことができます。
参考までに楽天市場の商品です。(写真から楽天市場に移動します)
つまみ細工でつくる髪飾りとは?
つまみ細工って何?
つまみ細工とは日本で江戸時代から伝わる伝統工芸です。
ハレの日を彩る飾りの1つで、おしゃれの象徴だったようです。粋な飾りだったのでしょうね。
現在でもその伝統と人気は続き、祇園の舞妓さんの間でもつまみ細工を施した髪飾りをつける人は多くいます。
つまみ細工をつけると、急に古典的な和のイメージに仕上がり伝統的な雰囲気になります。それに振袖に加えて高級感が出ますので成人式にはうってつけです。
そんな素晴らしいつまみ細工という技法があるのですが買うこともできますが、こちらも作ることができます。作り方自体は簡単なのでチャレンジしてみてくださいね。
7歳の娘もつまみ細工に挑戦し完成してきました!
-
-
7歳でもつまみ細工で成人式の練習で赤色・青色の髪飾りを作れたよ!
成人式の髪飾りを作りたくてまずはつまみ細工の基本がどれくらいのレベルなのかを娘(7歳)と体験してきました! その結果、7歳の娘でもつまみ細工の基本「丸つまみ」で髪飾りを作ることができました。もっと大き ...
続きを見る
手作りのyoutube動画もありました。
お手頃なキットがあるので簡単に作れるよ
作ってはみたいけど、不器用だし・・時間もない・・という方にバッチリなキットがあります。
1つ1つ材料を買うためにお店に足を運んで作ってを繰り返していたらぶっちゃけ何日かかるかわかりません。時間がない方にキットは好評です。
価格も抑えめなのでお友達も誘って、二人で作ると途中で投げ出せないのでいいですね。
(以下、写真から楽天市場に飛びます)
写真の前撮りに最適な時期に関する記事はこちら
-
-
成人式の前撮りはいつが安い?写真撮影の値段は?ドレスもOK?
一生に一度の成人式。最近は写真だけ成人式とはずらした時期で撮影をする前撮りをする方が増えてきていますね。価格も違ってくるので時期は大事です。 その中でも、撮影時期はいつがベストなのか?髪型やメイクの話 ...
続きを見る
あなたをより素敵に見せる髪飾りに出会えますように。