あなたの大切な着物を高くうるための基礎知識や着物を大切に扱いながらも高く買ってくれるお店を紹介!

着物で出席する夏・冬の成人式

成人式の前撮りはいつが安い?写真撮影の値段は?ドレスもOK?

投稿日:2019-06-12 更新日:

一生に一度の成人式。最近は写真だけ成人式とはずらした時期で撮影をする前撮りをする方が増えてきていますね。価格も違ってくるので時期は大事です。

その中でも、撮影時期はいつがベストなのか?髪型やメイクの話までそれぞれの角度から調べてみました。

スポンサーリンク

 

成人式の前撮りはいつがベストな時期なのか検証してみた!

ずばり!おすすめ度バツグンの時期は、4月・5月・6月の3か月間です。

続いて、2・3月が人気です。

その他の時期も、おすすめやおすすめでない理由付きでみていきましょう。

 

 

大手写真館では、人気のある週末よりも平日の方が安い傾向にあるよ。
きじちゃん

 

 

人気No1. 4・5・6月

新緑のこの季節、気候、等とにかくベストシーズン決定!

オススメNo.1のこの時期は写真屋さんにとってお客さんが一番少ない時期なので写真撮影の費用もおさえめです。写真屋さんによって異なるので確認してみましょう!

 

ナイスなポイント

  • GWのお休みを利用して家族で撮影しやすい
  • テストも少なく学業優先の学生でも時間が確保しやすい
  • 日焼け前の姿を写真におさめることができる
  • 暑くも寒くもなく気候がベスト
  • クーラーを使用しないので乾燥せず、化粧乗りがよい
  • 風邪をひきにくい時期なのでコンディションを整えやすい
  • 写真屋さんが比較的空いているので希望日の予約が取りやすい
  • 写真屋さんも時間的余裕があるため撮影やメイクを丁寧にしてもらえる

 

おしいポイント

  • 5月になると気温が高くなる日もある
  • 梅雨の6月に外での撮影を予定すると雨になる可能性もある
  • 花粉症でくしゃみや涙がでるとメイクが崩れる

 

もちろんデメリットもありますが、トータルで考えた時、振袖の撮影時期としてはベストでしょう。あなたが街での撮影をしたいのか、それとも写真屋さん内で撮るのかなど、自分が取りたいイメージに合わせて最適な時期を選ぶといい写真が撮れますよ。

いぬくん
写真屋さんに伝える時には参考になる画像などを持っていくと伝わりやすいよ!

 

さて、第二位は・・

2・3月

写真屋さんからすれば一年で一番忙しいとされている成人式が終わり、ほっと一息している時期。結婚式も少ない時期なのでお互いゆったり撮影できますよ。

 

ナイスなポイント

  • 3月終わり頃からは桜と一緒の撮影をしたい人にとってはベストシーズン
  • 4月から新しい学校や仕事を始める人にとっては区切りにできる時期
  • 外が寒いため、振袖を着ても暑くない、適温。
  • 髪型やメイクなど万が一、失敗しても成人式本番までに修正可能
  • 振袖の新作は1月には出揃うので、振袖を用意するのに最適な時期
  • 写真屋さんが比較的空いている時期なので予約が取りやすい
  • 写真屋さんも時間的余裕があるため撮影メイクを丁寧にしてもらえる

 

おしいポイント

  • 2月は寒くて外出をしたくない日もある
  • 場合によっては、大雪がふることもある
  • 学生は年度末のテストに追われる時期
  • 風邪をひきやすく体調管理が難しい

 

4・5・6月には負けるかもしれませんがこの時期も体調管理ができれば撮影にはいい時期です。

写真屋さんによっては撮影費用も抑え目な時期なので、確認をしてみましょう。

 

きじちゃん
平日も狙い目やで。

 

さて第三位は・・

 

9・10・11月

ようやく暑い夏が終わり、振袖を着やすい季節になりました。10月の七五三が始まるまでが最大のチャンスです!

ナイスなポイント

  • 11月は紅葉が綺麗なシーズンなので、屋外の撮影がベスト
  • 神社や庭園などで撮影したいと考えている方には、この時期が最適
  • 平日もおすすめ

 

おしいポイント

  • 11月は七五三と時期が重なり写真館・神社が込む
  • 七五三も前倒し撮影する傾向にあるので10月も比較的込む
  • 七五三の撮影を優先し、成人式の前撮りに積極的ではない店もある
  • 1月の混雑を避けたい人が前撮りにこの時期を選ぶので早い予約が必要
  • 七五三他、結婚式関連も増えるため予約が取りにくい

 

写真屋さんでは七五三のご家族と被りやすい時期です。予約も撮りずらくなりますのでこの時期を希望する場合は早め早めで写真屋さんを予約しておきましょう。

さるくん

予約は変更もできるから、早くから予約を取っておくことで気持ちも安心やで!

 

撮影後に気を付けること

お天気が悪かったり、食事に出かけた場合には、着物の裾や襟・袖に汚れがついていないか確認しましょう。また、着物や帯がしわになっていることがありますので成人式本番までには十分チェックをしましょう。

 

以上、振袖の前撮り撮影にベストな時期のトップ3でした。

 

スポンサーリンク

 

かといって、込む時期に予約が取れないわけではない

大切な前撮りの予約は、前もって入れておく。そして入念な打ち合わせをすることが大事です。

出遅れた人は今からでも遅くありません。

忙しい土日に予約が入らなかった場合は、平日も検討してみましょう。土日よりも平日の方が気分もゆったりするのでいいかもしれません。

 

いつ予約する?

一番安心できるのは撮影したい日1年前の予約です。早すぎない?と思うかもしれませんが、1年なんてあっという間ですよ!これくらいでちょうどいいです。

 

自分のイメージを伝える工夫をする

最近では、振袖レンタル店と提携している美容室で撮影する方も多くなってきましたが、事前に撮影技術のレベルを確認することが大事です。

技術というと大げさに聞こえますが、成人式は写真屋さんにとって稼ぎ時なので、全員がお客さんの取り合いをしています。そのため、撮影側も見習いカメラマンだったり、ヘルプで来てくれるバイトカメラマンの可能性もあります。

 

着物スキ子

実際、管理人の私も大学生時代、七五三の写真撮影のお手伝いバイトをしていました。

 

自分のイメージが伝わるかがポイント。雑誌の切り抜きやネットの画像を見せてこちらからイメージを伝えられる工夫をしよう。そしてそのような写真が撮れるかどうかその方のこれまでに撮影した写真を見て確認してみましょう。

 

 

写真屋さんに行くときに気を付けるポイント

スタジオで着付けやヘアメイクをする場合、必ず前開き洋服を着ていきましょう。着物用の下着をつけてカーディガンを羽織るようなイメージです。

一般的にヘアとメイクをしてから着付けを行うので、スムーズに着脱するためです。脱いだ服を入れる袋もお忘れなく。

 

振袖やドレスを持ち込んでもいいの?

レンタル店と提携している写真屋さんなどお店によって不可のところはありますが、ほとんどOKですので確認をしましょう。

前撮りのいいところは成人式当日に着る振袖以外の着物をレンタルして撮影ができること。着物だけでも2パターン撮る事ができます。それに、ドレスが無料で借りられたりもするので何パターンも撮れるお得なお店もありますよ。

また家族だけでなくペットも一緒にOKというお店もありますので、笑いの絶えない撮影になりそうですね。

 

こちらの人気の髪飾りについての記事も参考にどうぞ

成人式の髪飾りで人気なのは生花やドライフラワー?手作りもできるよ

いよいよ成人式ですね。今年も人気の髪飾りをチェックしてみましょう。 髪飾りは生花で作ることも、ドライフラワーで作ることもできます。つまみ細工で髪飾りを作ってもいいし、生の花手作りした世界で1つだけのあ ...

続きを見る

 

前撮りするときの髪型やメイクは自分で?それともプロにお任せ?

自分でなりたいメイク像を細かく伝えられるのなら、プロにお任せ。それ以外は自分でパーティー仕様に仕上げるのがベスト

 

実はこれ、私の失敗経験からくる話なんですがメイクがひどがった・・

事前打ち合わせなしというのも悪かったのですが・・

 

私の場合、年末の帰省に前撮りしたパターンです。母の行きつけ美容室で持ち込んだ振袖の着付けと、ヘア・メイクをしてもらうことになっていました。

街で評判のかっこいいおじさん美容師さんでしたが、やっぱり普段20歳のお客さんのメイクはしていませんからね・・好みを言っても伝わりません。(でも向こうは商売なのでやりますよね)

メイク道具を持ち込んだ方が安くできたので、私物でメイクをしてもらいましたが、とにかく自分の思った顔にならなくて・・完成後あちゃーと思って手直ししました。

 

前撮りをして後悔したことや気を付けることは?

うるさい客になりましょう!

  • 事前の打ち合わせでは、口で伝えるだけでなくメイクもしてもらう
  • 自分のイメージしている顔、ポイントを伝える
  • ヘアメイク中は寝ない
  • 印象が深く変わるため眉毛は自分で書いてもいいくらい大事なポイント
  • 伝えた後も気を抜かずに、完成まではチェック修正をお願いする

 

とにかく、きちんと伝えないと自分の思い通りの顔が完成しないと思ってのぞみましょう。

そして、しっかり伝えた!と思っても伝わっていないと思ってください。

作り上げられていく過程をじーっと見ながらあーやってこーやってと修正をしていきましょう。うるさい客と思われていいんです。こちらは一生に一度の成人式の写真なのですから。

 

自分のいいところを知っているのは毎日メイクをしている自分です。

自分がどうなりたいかを伝えた上でのプロの経験技術が加わると鬼に金棒ですからよね!

 

前撮りの値段の相場は?

どのようなスタジオで撮影するのかで変わります。3パターン紹介します。

  • 大手チェーン店(例:スタジオアリス)
  • 個人写真屋(例:地元で長くやっているお店)
  • フリーカメラマン

 

大手チェーン店

撮影料が3,000~円で驚くほど多くのカットを撮影してくれます。

5万円台のプランでは、全8カット。13万円のプランでは35カットと写真集のようなカット数のアルバムが作成します。

撮影後、データから気に入った写真を選び、その写真をどのような形にするのか(キーホルダーにするのか、台紙に入れて完成させるのか、シールにするのかなど)によっても価格が変わってきます。

アルバムの他に、撮影データをCD-ROMにしてもらうこともできますが、別料金です。

個人写真屋

自宅で振袖を着て、メイクやヘアも自前。撮影のみの場合均1万円~1.5万円が相場です。

着付けやヘアメイクをやってもらうと3~5万円が相場と心得ましょう。

 

フリーカメラマン

最近では、お店に属さず個人でロケーション撮影をしてくれるカメラマンもいますよね。

撮影だけなら1万~2万円が相場です。うまく希望を伝えることができて平日など込み合わない時期の撮影なら安くていい写真ができる可能性を秘めています。

また、着付けやヘアメイクもフリーでやっている方がいますので、組み合わてお願いすることで、スタジオで撮る撮影とは違いオリジナリティあふれたアルバムなのに、通常の半額ほどでできる可能性もありますよ。

ポイント

最近、ロケーション撮影している写真を良く目にするのですが、とにかく笑顔や表情が自然です。カメラに向かってはいポーズではなく、風の向きや光の具合によっても写真の色あいが変わるのが特徴ですよね。そんな力も加わって奇跡の1枚が撮れるのでは?なんて個人的には思ってしまいます。

 

また、撮影から写真が手元に来るまでは早くて1ヶ月。混み合う時期になるともう少し時間がかかるので、それも考慮して撮影日を決めましょう。

 

まとめ

では、成人式の前撮り写真をパーフェクトにするためのまとめをしていきましょう

  • 成人式の前撮のベストシーズンは4~6月。次は2・3月。
  • 前撮りの予約は1年前が安心
  • なりたいヘアメイク像を伝えきった上で、完成するまで気を抜かない
  • うるさい客になろう
  • フリーカメラマンでロケーション撮影ではオリジナルの1枚が撮れそう

 

以上5点がパーフェクトポイントです。

オリジナリティあふれた最高の1枚が出来上がること間違いなしです。

では、いい撮影になることを願っています!

スポンサーリンク

-着物で出席する夏・冬の成人式

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.