
雪が多い青森、秋田、岩手、島根、長野、福島などでは夏やGWに成人式を行います。
今日はこんな疑問にお答えしつつ、大人っぽくもかわいくもみられて、式典にもふさわしい服装について書いてみます。
Contents
夏の成人式の服装は?
夏に成人式を行う地域ではドレス(ワンピース)で成人式に出席することが多いです。

他にも、スーツや浴衣が多いですが、夏でも振袖に袴というスタイルの地域もあるようです。

成人式に振袖を着たいその気持ちはよく分かります!
夏でも振袖が着られる方法もありますよ。
1、夏用の振袖を着る
洋服に冬用・夏用があるように、振袖にも夏用の振袖があります。夏に着る振袖を「絽」(ろ)と言いますが、絽は薄くて軽くて夏にはぴったりなので、このような振袖を着ることができます。
振袖は未婚女性が着る着物の中で一番格式が高く、このような式典に着ていける正式な着物なのでぜひ選択肢に入れて下さいね。

温暖化で暑い上に、着なれない着物移動は想像以上です。せっかくの式に体調を崩さないよう対策をしましょうね。
人気の髪飾りに関してはこちらの記事が参考になります
-
-
成人式の髪飾りで人気なのは生花やドライフラワー?手作りもできるよ
いよいよ成人式ですね。今年も人気の髪飾りをチェックしてみましょう。 髪飾りは生花で作ることも、ドライフラワーで作ることもできます。つまみ細工で髪飾りを作ってもいいし、生の花手作りした世界で1つだけのあ ...
続きを見る
2、成人式にはドレスで出席。振袖は涼しい季節に前撮り
成人式やクラス会などにはドレスやワンピースを着てその姿を楽しみ、振袖は時期をずらして写真を撮る両方を楽しむ方法です。
写真屋さんも美容室も忙しい、成人式当日ではなく時間に余裕があるのがメリットです。ゆったりとした空間の中でご家族との大切な記念になります。

関連記事 ドレスについてはこちらの記事が参考になります
-
-
冬の成人式の二次会で着るパーティドレスの失敗!レンタルor通販派?
夏の成人式や成人しの二次会・同窓会で着るパーティードレス選びの記事です。結局買った方がいいのか、レンタルした方がいいのか?たくさんの失敗体験談もお伝えしていきます。 スポンサーリンク C ...
続きを見る
関連記事 前撮りのベストシーズンの記事はこちらです^^
-
-
成人式の前撮りはいつが安い?写真撮影の値段は?ドレスもOK?
一生に一度の成人式。最近は写真だけ成人式とはずらした時期で撮影をする前撮りをする方が増えてきていますね。価格も違ってくるので時期は大事です。 その中でも、撮影時期はいつがベストなのか?髪型やメイクの話 ...
続きを見る
成人を迎えた先輩はどんな感想を持っているの?
夏の成人式の先輩たちの意見では、ぶっちゃけ振袖への未練が後を絶ちません!
みんな成人式羨ましい( ; _ ; )
こっちは夏だから振袖は前撮りの時だけ😢
振袖きて成人式出たかった、、、 pic.twitter.com/2VqEQfKWid— すず (@chi159nen) 2019年1月13日
雪国だけなのかなぁ😞成人式は夏のお盆休み中にあるので振袖を着れませんでした😿1度は振袖着てみたかったなぁ🙇
— たいが-りり- (@kuromilily) 2019年1月14日
5月の成人式では振袖がギリセーフのようですね。
私事ですが
今日成人式でした。
令和最初の成人式です。(振袖は夏菜子カラー❤︎) pic.twitter.com/rud8aHfL15— HaRu@nextももマニ両日 (@harumcz0316) 2019年5月4日
夏に振袖を着られなかった方の「振袖を着たかった」という声が印象的でした。
振袖は未婚女性で若いうちしか着られないので一生に一度は!という気持ちになるのも無理ありません。
いいな〜みんな成人式…🌸
私のとこ夏だから( ;ᵕ; )
振袖着たかった"…ッッ😭😭😭— アップル (@APPLE_318a) 2019年1月14日
成人式は夏だったけど前撮り的なやつでなら振袖着たよ~。4月生まれで桜が咲く頃に生まれたからっていう名前の由来でもある桜の柄の振袖!好きな赤色のと迷ったけど名前に因んだ柄の方が素敵だったからこの時今より10キロくらいデブなのに白いの選んじまったよ~😂もう7年も前の話…つら…w pic.twitter.com/k8VcG0xueW
— ∠さぁち (@prngrft0908) 2019年1月15日
成人式おめでとうございます!
私は雪が降る田舎なのですでに夏に終わってしまった...
振袖を着てみたい人生でした😭— SHIØRI (@714uw) 2019年1月14日
成人式!
おめでとうございます!地元の成人式は夏に行われるので、冬に振袖の前撮りをしました。夏の成人式でよかった!幼なじみとお酒飲んだのはいい思い出です(๑˃̵ᴗ˂̵)
新成人のみなさん、お水も飲みつつマイペースにお酒を楽しんで、よい日になりますように!🍶🍻
— かずは🧠💭コミュニティマーケ (@sakekazuha) 2019年1月13日
成人式かぁ…着たかったなぁ振袖…
夏に成人式さ終わってるんさぁ笑
この時ストレスやばくて変な痩せ方してるんさぁ笑 pic.twitter.com/KGoNBPN0zH
— つちや あさみ (@GariAsami) 2019年1月13日
成人式当日以外にも写真を撮るご家庭は多いようですね。
成人式あるの夏だから当日には暑くて着れないし春休みに実家帰った時に前撮り(?)するけど私はこの振袖着ます!! pic.twitter.com/sfg3dRyVoU
— あずまる (@azkmaru) 2019年1月13日
今日成人式か〜
私の地域は成人式夏だから振袖着てないんだよね😭
成人式で振袖に白いモフモフ巻いていくの夢だった…なぜ夏……
別の機会に振袖は着たけど写真データ探せないから数年前の保育士してた頃の卒園式で着た振袖に袴合わせた画像載せとく😇 pic.twitter.com/cA3JdOi3KE— るい子 (@t_n_123333r) 2019年1月14日
ドレスやスーツが多いですが、浴衣の地域もあるようですね!
新成人の皆様、おめでとうございます‼
僕の地元は成人式が夏だったので基本的にスーツかドレスでした。
紋付き袴や振袖を着られるのが羨ましいな〜なんて🎵成人式じゃないけど、卒業式で袴着られたのは嬉しかったな🙋💡
あるかわかんないけど見つかったらアップしますね👘📷笑
#成人の日— 松波優輝 (@yuki_matsunami) 2019年1月14日
わたしの住む地域は成人式が夏なのでワンピースを着ての式だった。
振袖での写真は撮らなかったんだけども、母が「まだいくらか若いうちに振袖の写真撮ろうよ!!」と言うのだ。
今年34だけど一応独身だから振袖着てもいいかな(笑)
まず、髪をボブくらいに伸ばして、痩せなきゃ撮られないよ!!
— ぶー子@ゆるっとdiet (@bububuko_diet) 2019年5月24日
今日成人式の方多いよね!
おめでとうございます🎉🎉
いいなー振袖…
うちの住んでるところはなんと夏に成人式があるため振袖着れないんだよね…
ドレスか浴衣なんだよね笑
まぁ前撮りで振袖着るかもやけど首にファー巻くとかすごい憧れる…— ありさ (@kaz__arisa0919) 2019年1月14日
成人式はお母さんやおばあちゃん、ご家族にとっても大きな式になるようです。
こんな投稿もありました。
あと、私の成人式が夏だから振袖が着られないと知った祖母が、私に内緒で貯めた年金と、仕出し屋で働いて貯めたお金で作ってくれた総絞りの流水に流れる桜をあしらった浴衣も、やっぱり手放せない。
35になった今、この柄がどれだけ先の事を想定して作られたか、今夏着てよく分かった。
— お定@ミツコになりたい (@miepapa530228) 2018年11月7日
今日で20歳になりました。なってしまいました。
成人式が夏だから着る予定はなかったのに、家族が記念にって今日振袖を着せてくれました。ありがとうございます🙇 pic.twitter.com/g8lIjuFFkq— あいもぬ (@spikaboch) 2019年2月26日
私は成人式に参加しませんでした。夏に前撮りで振袖写真を撮っただけ。
撮影の間周りにいたのは、スタッフさんと私を褒めてくれる母、姉のみ。優しい人たちに囲まれて思い出を残しました。
成人式不参加について、あり得ないと言われることも多いですが、参加しない選択肢も有りだと考えています。
— みこと(相良海琴)@ライター (@mikoto_write) 2019年1月13日

子供や孫が大きくなった姿というのは感動を超えるのでしょうね。
夏と言えば、浴衣!成人式にはNG?!
地域によっては浴衣でOKな地域もあります。
市町村や先輩に聞いてみると確かです。
一応お伝えしておくと、浴衣にもTPOがあります。いつも夏祭りなどに着ている浴衣と素足での姿は、Tシャツとジーンズのようなもの。式典には不向きですので、花火大会などカジュアルな場所で楽みましょう。
式典には、浴衣に足袋を履いたり、帯を変えたりと式格を上げて浴衣を着るのがおすすめです。
夏の成人式の服装は地域の先輩の意見も参考にしよう
夏の成人式の二次会の服装は?着替えは?
二次会スタイルはドレスやワンピースです。男性はスーツのような動きやすい服装ですね。
はじめてのお酒を口にしたり、食事が立食形式だったりしますので苦しくない格好が一番です!


成人のお祝いなので多少のことは多めにみてくれますが、無理をせず、ほどほどの服装で参加しましょうね!きっと心置きなく楽しめますよ。
着替えられる場合は?
二次会の前にドレスを着替える場合、前もって確認しておきましょう。
- 何が必要か
- どこで着替えるのか
- 会場に預けられる(会場で着替える場合)
- 駅のコインロッカーはあるのか(会場に預けられない場合)
また自分でヘアメイクをする場合、崩れを直すようにハードスプレーを持っていくといざという時便利です。
着替える時も暑いです。クールネックや手持ちの扇風機、うちわ、アイスノンが便利です。
振袖は前撮り(後どり)で写真撮影をするのがおすすめ
夏の成人式では、別日に振袖の写真を撮ることが一般的です。
実は隠れたメリットがたくさんありますよ。
- 時期をずらすことで写真館が込み合わない
- そのため、比較的安く撮影可能
- レンタルの場合、たくさんの中から着たい振袖を選ぶことができる
- 撮影時、時間的な余裕があるので家族もあなたも準備がしっかりできる
成人式当日にドレスを着る人でも、髪型をかえて着物にあったスタイルで撮影ができますし、ドレスも振袖も着たいという人にピッタリです!
一生に一度の成人式をドレスと振袖で彩りましょう!
こちらの前撮りのベストな時期は?の記事も参考になります。
-
-
成人式の前撮りはいつが安い?写真撮影の値段は?ドレスもOK?
一生に一度の成人式。最近は写真だけ成人式とはずらした時期で撮影をする前撮りをする方が増えてきていますね。価格も違ってくるので時期は大事です。 その中でも、撮影時期はいつがベストなのか?髪型やメイクの話 ...
続きを見る
こちらの人気の髪飾りについての記事もどうぞ。
-
-
着物の着付けを依頼してみました!次女の卒園式があります【実体験】
年が明けて、寒くなってくると卒業や卒園の季節になってきました。 私は数年に1度しか着物をきる機会がないので自分で着ることができません。 着付け教室に通うことも考えて、近所のカルチャースクールに行ったの ...
続きを見る
まとめ
夏の成人式の服装についてお話してきましたのでまとめてみましょう!
- 夏の成人式ではドレスやワンピースが主流。
- 地域によって特色があるので先輩に聞いてみよう
- 夏でも振袖が着たい場合は、夏用の振袖を選んで暑さ対策をしっかりする
- 自分や家族のためにも、振袖写真撮影をすることをおすすめ
成人される皆さんにとって素晴らしい日になりますように。