あなたの大切な着物を高くうるための基礎知識や着物を大切に扱いながらも高く買ってくれるお店を紹介!

着物で出席する卒業式・卒園式・入学式

卒業式や入学式での着物のまとめ!お母さまの着物選び~お子さんの袴

投稿日:

卒業式や卒園式・入学式に着物を着ていくお母さん、小学生の卒業式の袴についてまとめ記事です。

卒業式に着ていく着物はどのようなもの?みんなはどんな着物を着ている?おすすめのレンタルショップは?など気になるところが満載です。

「知らなかっただけ」で恥をかかないよう知っておくポイントもまとめ記事に入れました。ぜひ読んで下さいね!

 

スポンサーリンク

 

卒業式や卒園式に選ぶ着物について

卒業式などの式典で着物をレンタルしようかなと迷っているお母さま向けに書いた記事です。訪問着・付け下げ・色無地から選ぶのが主流となっています。ポイントは目立ちすぎないことです。

他のお母様の着物姿などもありますのでぜひ参考になさって下さいね。

 

着物スキ子
ちなみに私の次女の卒園式には薄いうぐいす色の付け下げを着る予定です^^

 

レンタル着物で入学式・卒業式・卒園式に出席!どの着物で行く?

入学式・卒業式・卒園式等の式典は娘さんや息子さんの大切な節目の日です。長い間、子供たちを見て下さった先生方にも感謝の気持ちを込めた装いが最低限のマナーです。 あくまでも子供たちが主役ですから装いにも出 ...

続きを見る

 

訪問着・付け下げ・色無地の違いについて

卒業式や卒園式に着ていく着物の種類がわかった方に書いた記事です。それぞれの違いや特徴を書いています。どの着物を着て行ってもOKですが、少し違いをしっておくとより選びやすくなるに違いありません。

また、柄などを参考に手持ちの着物がどの種類なのか分かるので式典に使えるか判断することもできます。レンタルの方だと訪問着が多いですが、卒園式と卒業式同じ着物でも大丈夫ですよ。

卒業式や入学式・卒園式で着る「訪問着・付け下げ・色無地」違いとは?

卒園式や卒業式、入学式などで着ることのできる着物は訪問着(ほうもんぎ)、付け下げ(つけさげ)、色無地(いろむじ)が一般的です。着物の種類はたくさんあり、絵付けや工程の違いによって分けることができます。 ...

続きを見る

 

「卒園式」に着る着物について

卒園式の着物の選び方で失敗しないポイントが書かれています。お母さまの年代によってよりベターな色がありますので参考にされてくださいね。

着物に詳しい方に見られても恥ずかしくないよう、事前の準備ということで気軽に読んで頂けたら幸いです!

卒園式に着物で参列するお母様が選ぶ色は?着物は浮く?選ぶ色は?

もう少しで卒園式シーズンですね。卒園式は先生への感謝の気持ちと子供の巣立ちを喜ぶべき日です。そのような日に親も礼をつくした装いをすることはとても大切です。お母さまが着物を着る場合、お色や柄、着物の種類 ...

続きを見る

 

小学生の卒業式の袴について

小学生の卒業式では袴を着るお子さんが増えています。8割以上のお子さんが来ている袴。レンタルが主流ですので着せるとなると大変です。事前準備など必要なことが書かれていますのでレンタルする前にお読みくださいね。

小学校の卒業式に着る袴はレンタル?髪型はポニーテール?ミディアム?

ここ数年、小学生女子の卒業式は袴になっていますよね。首都圏の公立小学校は、私服登校なので別に袴を着てもおかしいことでもありません。徐々に袴を着る人数も増え、圧倒的に女の子が多いのですが、最近では男の子 ...

続きを見る

 

小学生・中学生の卒業式で着るお母さまの着物について

小学生や中学生の卒業式に着物で出席する予定のお母さま向けに書いた記事です。お子さんの袴とコーディネートしてもすてきな式典になりそうでですね。ぜひ参考になさってくださいね。

 

小学校・中学校卒業式の着物姿のお母さまスタイル【画像多めあり】

卒業式や卒園式に着物を着ようとした場合、どの着物を選ぶといいのか調べてみました。 着物の種類でいうと、訪問着・付け下げ・色無地から選ぶと目立ちすぎず、先生に礼を尽くした正装になりそうです。厳格なルール ...

続きを見る

 

まとめ

着物は昔と違って特別な時にしか着る機会がありませんよね。だからといって知らないで恥をかくわけにもいきません。まして家族や子供に恥をかかせるわけにもいきません。着物を楽しんで着られるよう、できるだけ情報を入れた内容になっています。

何かのお役に立てると幸いです。

スポンサーリンク

 

-着物で出席する卒業式・卒園式・入学式

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.