成人式の髪飾りを作りたくてまずはつまみ細工の基本がどれくらいのレベルなのかを娘(7歳)と体験してきました!
その結果、7歳の娘でもつまみ細工の基本「丸つまみ」で髪飾りを作ることができました。もっと大きく、華やかにして七五三や成人式の髪飾りを自作する方も多くいらっしゃるようです。
もっと時間がかかるかと思ったのですが、私も娘も全く知らない状態から数回練習をしたら7歳の娘でも一人ででやりきることができました。
Contents
つまみ細工で髪飾りを作った結果→7歳でも15分で簡単に作れるものだった!
完成品はこのような感じになりました。私も娘もつまみ細工について何も知らないところから1時間弱で作る講座でしたが上手にできました。
最終的には成人式用の髪飾りを目指しているのですがまずは基本の「丸つまみ」を練習し簡単な髪飾りを作ってきました。基本のお花が2つありますが今日は丸つまみだけを使いました。
他の方が作った作品はこちら。色の配色が綺麗です。
帰りにユザワヤで下の台を買ったので早速つけることがで大満足でした。細かなことが大好きな娘は、来月も来ると張り切っています。
参加した講座
ユザワヤの「つまみ細工講座」です。
材料費など全部で1人500円でした。
準備物
ようじ1~2本
ピンセット(掴むところが弱くつかみやすい方がおススメ)
生地3cm×3cm 5枚、4cm×4cm 1枚(台紙用)
ボンド、のり、瞬間接着剤など必要に応じて。
水のついたはんかち(ウエットティッシュ可。手にのりがついた時にふき取るため)
参加者
私(不器用)と長女7歳(比較的器用)他は大人の初心者の方が、先生に講習を受けました。
行程
つまみ細工でお花飾りを作る方法を、3ステップで工程を解説します。
step
1生地を選び、花びらの1枚を完成させる。
娘は青色系が好きなので好みの柄を選んでいました。どのような生地を選ぶかはとても重要です!
まずは1つの花びらを作ります。
初心者でも作りやすく崩れないよう、細かくボンドをつけていきます。
まず半分に折ってまた半分に折って・・ピンセットをうまく使えないので途中から娘は手でやっていました。先生曰く、手でやってもOKとのことでした。娘の手はちっちゃいのでうまくいったのですが、私の場合はピンセットの方がやりやすかったです。
作り方はyoutubeなどを参考にしていただければ簡単です。
step
2同様にあと4枚完成させる
下に敷いてあるのは汚れ防止のマットと、その上にみずのりを薄くしいています。
ダイソーのみずのりは比較的水っぽいらしくつまみ細工には向かないようです。
こちらは娘のお花ですがうまく5枚作れました。あとは台に乗せていきます。
step
3花びらをのせる台を作り乗せる
丸い厚紙にボンドを塗り、その上に同じレーヨンのちりめん生地を張り付けていきます。
はしっこが集まっている面に花びらを乗せるので体裁はあまりきにしなくてもいいようです。
ボンドを塗ったら平になるように力を入れて伸ばします。
step
4固定する
いよいよ、完成が見えてきました。
台の上に花びらを乗せていくのですが私はお花が大きかったので乗らないかもー!!と思いましたが
全く大丈夫でちゃんと乗りました。下が瞬間接着剤ではなくボンドなので固まるのに時間がかかります。それを利用して一度くっつけても移動されることもできるので子供でも簡単に作ることができました。
ボンドはつけすぎると花を乗せたときににゅにゅっとはしから出てくるのでつけすぎ厳禁だそうです。
先生のご指導のお陰で、綺麗に仕上げることができました。
step
5飾りをつけて完成
そして最後に飾りをつけていきます。
7歳長女は凝り性の上にこのような細かい作業が大好き!というわけでここから30分くらいかかってしまうのですが大満足の髪飾りを作ることができました。
この飾りを使う時は、ボンドではなく瞬間接着剤を使用しました。それはすぐに持ち帰るためです。他の方に伺うと、自宅で作る時はすべての工程をボンドで仕上げているという方がいらっしゃいました。用途や目的に合わせて接着剤は変えてもいいようです。
赤色の髪飾りが私の作品で、青色のものが娘の作品です。
娘でも5枚のはなびらを作り終える前に、一人でできるようになりましたので練習あるのみです。
基本は抑えることができたので次回は、七五三用に三女の髪飾りを作りたいと思います!
難しいなと思ったところ
花びらを作るのは細かい作業なので(といってもほんの20分くらい)いつもはしないような集中をして疲れました。
おりがみ女子の娘たちは肩こりもなく大変楽しんでいる様子でした。
注意点
こちらの生地は水に弱いそうです。水がつくとくちゃっとなってしまうので注意が必要です。また形が崩れてしまうので完成後はタッパーなどを持参して持ち帰るといいそうです。
つまみ細工で髪飾りを作った結果→7歳でも15分で簡単に作れるものだった!のまとめ
成人式の髪飾りをつまみ細工で作ってみたいと思ったことがきっかけで今回の講座に参加してみたのですが思っていた以上に、ちりめんの柄の美しさに心を奪われる時間でした。迷う楽しみだったり、色の組み合わせ、順番で迷ったり。非日常でとても楽しい時間を過ごすことができました。
つまみ細工で作る髪飾りは7歳でもできることがわかりました。
簡単なつまみ細工用のキットもありますが、生地はユザワヤさんのような手芸店で安く買えます。あとはボンドとピンセット、みずのりがあればある程度準備が整います。
つまみ細工キット(楽天サイトに飛びます)
手芸のような作業が好きな方にはオススメです。楽しい時間でした!
先生、ありがとうございました!